表示順 郵便発送コラム
特集
人気記事
最新記事

郵便局が集荷をする時代は終了
〜集荷終了は段階的に進行中〜
〜集荷終了は段階的に進行中〜
「料金後納郵便の集荷サービスが、2018年6月末日をもって廃止」というニュースは、当時企業の郵便発送を担当していた方にとって、かなりインパクトのあるものだったのではないでしょうか。

どうする? 切手管理! 〜小口現金の取り扱いは廃止の流れに〜
多くの会社で事務所内においてある小口現金。小口現金とは企業内に置いておく少額のお金のことで、業務上必要なものとして広く使われてきました。交通費や消耗品購入のほか、急に発生した慶弔費などにも使われます。

後納郵便に出すタイミングに間に合わない! そんな時の郵便物対処法。
業務が少し落ち着きを見せ始めるいつもの夕方、郵便が間に合わないと慌てた経験はありませんか? 向かった郵便局窓口では長い列。一方で、社内では後納郵便に間に合わず、郵便料金を調べながら、一通一通に切手を貼り付けることも。

後納郵便の料金がわからない! 特殊料金も一目でわかる料金表はこちら。
後納郵便は、切手を貼らずに差し出すことができ、郵便で利用した1か月分の料金を翌月にまとめて支払うことができるサービスです。利用には毎月まとまった枚数の郵便を出すことが条件となり、普通郵便であれば毎月50通以上と定められています。まとまった数の郵便を出す会社ならおなじみの差出方法かもしれませんが、一方で差出には決まったルールがあるため、郵送業務を専門で担当している人や、慣れている担当者でなければ対応しづらいのも事実。