各部名称について SendPro C Auto, SendPro C Auto HC, SendPro C Auto+, SendPro C Auto HC+

SendPro C Auto, SendPro C Auto HC, SendPro C Auto+, SendPro C Auto HC+の各部名称をよく理解してください。
影響を受ける製品: SendPro C Auto、SendPro C Auto HC、SendPro C Auto +、SendPro C Auto HC +

SendPro C Auto, SendPro C Auto HC, SendPro C Auto+, SendPro C Auto HC+の各部名称をよく理解してください。

SendPro CAuto 各部名称

  1. 一体型スケール -封筒と荷物の重量を量ります。
  2. タッチスクリーンディスプレイ - デバイスを操作するときに使用します。
  3. プリンターカバー -インク交換の際などに開いてインクカートリッジにアクセスします。
  4. スタッカートレイ -印字した郵便物を受けます。定形外郵便物を処理する場合は右側にスライドさせてスタッカーを延⻑するか、取り外してください。
  5. トランスポートリリースレバー -トランスポートデッキでジャムが発生した場合は、これを回して封筒、ポストカード、またはテープを取り除きます。
  6. プリンターデッキ -デバイスで郵便料金を印字する際、封筒やポストカードはプリンタデッキを通過します。
  7. 封かん装置 -封筒フラップに封かん用水を塗布します。封かんレバーの位置に応じて、封かんのオン/オフを切り替える事が出来ます。
  8. フィードデッキ -封筒、ポストカード、またはプリントラベルをここにセットします。
  9. サイドガイド -封筒の斜行を防ぐために、封筒の大きさにサイドガイドを合わせます。印字時の封筒送りが安定します。
  10. ラベルプリンター -送り状ラベルを印刷します。
  11. フィーダーカバー -モイストナーボトルとフィーダーリリースレバーへアクセスする際に開きます。フィーダーリリースレバーを使用してフィーダーローラーをフィーダーデッキから開放することができます。
  12. 封かんオン/オフレバー -封かんのオン/オフを切り替えることができます。
  13. テープフィーダー -郵便料金印字用のラベルテープをセットし、給紙します。

更新日: 2024年5月10日